酪農家になる方法

HOW TO BECOME A DAIRY FARMER

酪農を仕事にする2つの方法

高校や大学で酪農について学んでいなくても、乳牛を見たことがなくても酪農を仕事にすることが出来ます。

  • Method 1

    牧場経営者になる方法

    牧場経営者になるには、綿密な準備と開業するための資本金が必要です。
    特に牛を健康に飼うために様々な技術の習得や酪農経営のことなど、様々なことを学ぶ必要があるため数年間の準備期間が必要となります。
    しかし牧場経営者になることで、自分が思い描く理想の牧場経営を実現できるため無限の可能性があります。

  • Method 2

    スタッフとして働く方法

    牧場スタッフとして働くほか、酪農ヘルパーやコントラクターのスタッフ、JA職員として働く方法があります。
    酪農経験がある方はもちろん、未経験でも実際に働きながら酪農を知り学ぶことができます。

まずは酪農体験してみませんか?

酪農に興味がある方や、搾乳や子牛の授乳などの酪農体験をしたい方を受け入れています。

酪農を体験するだけでなく、酪農家の方からライフスタイルについて話を聞いたり、インターネットだけではなく酪農に触れる機会を作ることで、自分が酪農を仕事にするイメージを膨らませることができます。私たちは、想像していた酪農というものが実際はどのようなものかを知っていただくために、このような機会を大切に考えています。

専門教育を受けた方でも、地域性の異なる現場をより深く知るために、いろいろな時期や場所を変えて体験することをおすすめします。
また、短期間の酪農体験も可能ですので、お気軽にお問い合わせフォームかお電話でご連絡ください。

お問い合わせ

道東あさひ農業協同組合
本所 営農部 営農振興課

〒086-0214 
北海道野付郡別海町別海緑町116番地9

  • お電話でのお問い合わせ

    0153-75-2202

    ※営業時間/AM9:00〜PM5:00 土曜・日曜・祝日を除きます。

  • お電話でのお問い合わせ

    ※営業時間/AM9:00〜PM5:00 土曜・日曜・祝日を除きます。

  • FAXでのお問い合わせ

    0153-75-3436

酪農家になるためのフローチャート

  1. 酪農に興味がある方や、搾乳や子牛の授乳などの酪農体験をしたい方を受け入れています。

    専門教育を受けた方でも、地域性の異なる現場をより深く知るために、いろいろな時期や場所を変えて体験することをおすすめします。
    また、短期間の酪農体験も可能ですので、お気軽にお問い合わせフォームかお電話でご連絡ください。

    お問い合わせ

    道東あさひ農業協同組合
    本所 営農部 営農振興課

    〒086-0214 
    北海道野付郡別海町別海緑町116番地9

    • お電話でのお問い合わせ

      ※営業時間/AM9:00〜PM5:00 土曜・日曜・祝日を除きます。

    • FAXでのお問い合わせ

      0153-75-3436

  2. JA職員から酪農経営者を目指すことも可能です。

  3. 酪農家の代わりに牧草への肥料散布や収穫作業を行ってくれる人たちのことをいいます。

    牛に食べさせる牧草は年2回6月と8月に2週間から3週間程度もかけて収穫しています。
    高性能な機械を持っているコントラクターがこの収穫作業を行うと短期間で完了します。さらに栄養価の高い適期の牧草を収穫することで牛の健康管理にも貢献します

    株式会社ASAHIサポートセンターではコントラクター事業を運営しており、酪農家の労働負担軽減や良質な牧草サイレージを収穫すべく作業を担っています。

  4. 酪農経営に必要な知識、技術修得を図るため、地域の営農実態に即した研修を実施しています。
    研修期間は原則3年です。
    ※ただし、酪農経験がある又は力量の程度により研修期間を調整(短縮)

    1年目:基礎知識・技術の修得期間
    2年目:基礎知識・技術の反復及び応用技術の養成期間
    3年目:経営技術養成及び就農準備期間

  5. 1. 就農場所の選定

    就農可能な場所(離農跡地など)を実際に見学して頂いて、自分が思い描く施設や飼養形態など最も適した場所を選定します。
    最近は第三者継承という方法も増えてきており、諸事情により離農をされる酪農家の方から牛舎施設や機械、乳牛などを購入して新規就農する方法もあります。

    2. 投資計画や経営計画の立案、補助・資金借り入れの申請

    安定した経営を行うために投資及び経営計画を策定して頂きます。
    その後、計画の達成が可能か否かの審査JAにて行います。
    審査承認後は、各種補助事業の申請や開業資金調達に向けて資金手続き等を進めます。

    3. 就農に向けて牛舎施設や機械の補改修や乳牛の導入

新規就農を支援する事業

農場リース事業

北海道農業公社が、休農された酪農家の方から施設を一度買い取ります。
牛舎施設を使いたい人から補改修・附帯機械や乳牛導入に係るヒアリングを行い、新規就農者へ5年間のリースを行う事業。リース契約終了後は、農業公社から施設等を購入します。

農地保有合理化事業

北海道農業公社が、休農された酪農家の方から農地を一度買い取ります。
その後、新規就農者の方へ5年間の賃貸を行い契約終了後、取得する事業です。
農地等の賃貸借期間(5年以内、特別な事由の場合は5年以内の延長)または農業経営強化法による利用権設定期間内5年間にかかる賃貸料2分の1の相当額が交付されます。

JA畜産経営継承支援事業

JAが施設や家畜・機械を取得し、JAグループ(全国農業協同組合中央会)からの補助金を受けで新規就農者に貸付する事業。

畜産クラスター事業

就農開始に伴い営農に必要な農作業機械の取得の際に、国からの補助金(最大半額)を受け、残存価格でリースにより新規就農者へ貸付されます。

就農奨励金・助成金

  • 就農奨励金:別海町とJA道東あさひから300万円ずつ支援
  • 別海町からリース料への助成:上限100万円を3年間助成
  • 別海町から固定資産税相当額への助成:上限25万円を3年間助成
  • 中山間事業(全町集落)により畜舎施設等の改修費用の助成:上限100万円
  • 中山間事業(全町集落)により乳牛の導入費用に対する助成:上限150万円

農業次世代人材投資事業(経営開始型)

経営開始初年度は、交付期間1年につき1人あたり150万円を交付し、経営開始2年目以降は、交付期間1年につき1人あたり350万円から 前年の総所得(農業経営開始後の所得に限り、資金を除く。以下同じ。)を減じた額に3/5を乗じ得た額(1円未満は切捨て)を交付する。※条件項目複数あり

  • Dairy town “DOUTOU”
  • Dairy town “DOUTOU”
  • Dairy town “DOUTOU”
  • Dairy town “DOUTOU”
  • Dairy town “DOUTOU”
  • Dairy town “DOUTOU”
  • Dairy town “DOUTOU”
  • Dairy town “DOUTOU”