「出向く購買」で商品の安定供給に取り組む

総合職 / 購買

髙橋 昂太さん

北海道別海高等学校 普通科 卒業 2012年入組

現在の仕事内容

組合員の「土・草・牛づくり」をサポート

購買部の仕事は、購買・生活・給油・整備部門と分かれていて「出向く購買」を方針に話をよく聞き理解して情報やニーズの収集、安全安心で良質安価な商品の安定供給に取り組んでいます。
私が担当している業務は、購買部門で道営事業や公社営事業、補助事業を活用した草地更新に伴う資材受発注や粉ミルクや搾乳牛用などの飼料・各種資材の販売、組合員の方に配送する業務です。粗飼料分析や飼料設計、土壌分析や施肥設計など組合員の方の「土・草・牛づくり」のサポートも関係機関と連携して、訪問活動を通した技術相談対応も行っています。

仕事をするうえで心がけていること

礼儀と会話で信頼関係を築くこと

親しき中にも礼儀ありという言葉もあるように挨拶やお礼、言葉遣いなど社会人として基本的なことをいつも当たり前に出来るように心掛けています。また、コミュニケーションを積極的にとることも心掛けています。元々、得意な方ではないので周りから見ると積極的じゃないと見えるかもしれませんが自分なりには積極的です(笑)
農場巡回に行った時に私の趣味である釣りの話もさせていただくこともあります。仕事の話をするためだけに現場に行くのではなく、時間があれば様々な話をさせていただくことも大切だと考えています。

関わった仕事で一番印象に残っていること

現場での経験と人脈が大きな財産に

購買部門の前は、経営相談部門に所属していました。新人で右も左も分からない時に現場に行って、色々と教えていただいた組合員の皆さまや関係機関の方には本当にお世話になりましたし、今でも印象に強く残っています。
部署異動になって業務内容が変わっても異動前の経験や人脈などが今の業務にも活かせていると感じているので、そこが多職種の強みだなと感じます。

道東あさひに決めた理由

地域に貢献できる多職種の仕事に魅力

地域に何か少しでも貢献したいという漠然とした考えだったのですが、両親や両親の知人の紹介でJA道東あさひのことを知りました。生乳生産量が日本で1番多くて基盤が安定していると考えたことや地域に貢献出来る仕事であったこと、就職するときの職種まで絞っていなかったので多職種というところに魅力を感じて入組を決めました。

Schedule

1日のスケジュール

  • 8:20

    出勤

    机の清掃やスケジュール、メールチェック

  • 8:45

    始業

    配送業務や現地推進、事務作業

  • 11:30

    お昼休み

    事務所の休憩室でお昼ご飯を食べます。

  • 12:30

    店舗業務

    営農で使用する資材等を販売している店舗担当者のお昼交代のため店舗業務を担当します。

  • 13:30

    事務作業

    配送業務や現地推進、事務作業

  • 17:15

    業務終了

    急な配送や補助事業などの申請がある時などは残業をすることもあります。通常時であれば翌日の準備をして帰宅します。